はじめて犬を飼う方

First dog

ワンちゃんを迎える心構え

獣医療が進歩していることから、犬種や個体差によっても変わりますが、ワンちゃんの寿命は小型犬で14-5歳、中型犬13-15歳、大型犬10-12歳位といわれています。そのため、ワンちゃんを迎える際は、ワンちゃんの一生を面倒見る覚悟が必要です。

 

ワンちゃんを飼うことで癒しを得られるなどメリットは非常に大きいですが、ただかわいがるだけではダメです。毎日の食事、散歩、排泄処理、しつけ、病気の予防など、飼い主様の責任としてこれらのことをしてかなければいけません。

子犬の予防スケジュール

生後6~8週齢頃

◆はじめての健康チェック:

子犬をお迎えして1週間ほど経過して、ワンちゃんが新しい環境に慣れてたら、動物病院で健康チェックをしましょう。

視診、聴診、触診などの一般身体検査に加え、寄生虫の有無をチェックする検便や先天性の疾患がないかなどをチェックしていきます。

◆1回目混合ワクチン接種:

犬ジステンパー、犬パルボウイルス、犬伝染性肝炎といった伝染病を予防するために混合ワクチンを接種をします。

ペットショップやブリーダー経由の場合は、既に1回目のワクチン接種が済んでいます。

その後、3~4週間ごとに2回目、3回目の混合ワクチン接種が必要です。

◆フィラリア予防開始:

フィラリア予防シーズン(5~12月)であれば、子犬もフィラリア予防が必要です。

◆ノミ・マダニ予防開始:

3月~11月のノミ・マダニの予防シーズンであれば(※気温13℃以上で活性化)、子犬もノミ・マダニ予防が必要です。

◆しつけ

生後2~3ヶ月齢くらいの時期はワンちゃんの「社会化期」にあたり、社会化教育をすることをおすすめします。

当院には子犬の社会化教育の知識と経験豊富な愛玩動物看護師が在籍していますので、しつけにご興味のある方はご相談ください。

生後3ヶ月頃

◆2回目混合ワクチン接種:

1回目ワクチンから3~4週間の間隔をあけて、2回目の混合ワクチンを接種します。

生後4~5ヶ月頃

◆3回目混合ワクチン接種:

2回目ワクチンから3~4週間の間隔をあけて、3回目の混合ワクチンを接種します。

翌年以降は毎年1回のワクチン接種をお勧めします。

◆お散歩デビュー:

3回目の混合ワクチンを接種してから2週間ほどでお散歩デビューできます。

◆狂犬病予防接種と登録:

生後91日以上のワンちゃんは、年1回の接種が義務付けられています。

生後6ヶ月頃~

◆避妊・去勢手術:

繁殖を望まない場合は、避妊・去勢手術を推奨しています。女の子・男の子ともに、将来かかる可能性がある病気のリスクを減らします。

お家で気を付けること

新しい環境に慣れてもらうために

pixta_53218971_M

ペットショップやブリーダーのお家で使用していたペットシーツやドッグフードがわかる場合は、同じ製品から使い始めると子犬も慣れているので安心です。また、ケージやサークルを用意して、子犬が落ち着ける寝床となる専用スペースを作ってあげましょう。可能であれば、その中に母犬や兄弟犬のにおいのついたタオルを入れておくと安心できます。

 

また、電気コードや薬品類、観葉植物など、口にしたり、いたずらされる困るものは、事前に片付けておくなどの対策をしましょう。また、誤飲するリスクのあるものについても、ワンちゃんの手の届くところに置きっぱなしにしないように注意してください。

お家で健康チェック

動物は体調が悪くても、それを言葉に発することができません。

そのため、飼い主様が毎日お家で健康チェックをしてあげて、異常に気付いてあげることが大切です。

異常に気付くためには通常を知っている必要がありますので、毎日以下をチェックすることを心掛けましょう。

①目

  • 目ヤニや涙が多くないか
  • 目が充血していないか
  • 目をこすっていないか
  • 目が乾燥していないか
  • 左右の瞳孔の大きさに差異がないか
  • まぶたなどにできものがないか
  • 黒目が白くないか など

②鼻

  • 鼻水が出ていないか/量や粘り気に変化はないか
  • 鼻血が出ていないか
  • くしゃみの回数が多くない など

③耳

  • 耳が赤くないか
  • 耳を痒がっていないか
  • 耳が腫れていないか
  • 耳が臭くないか
  • 耳垢が溜まっていないか
  • 耳垢の色が変化していない など

④口

  • 歯並びや嚙み合わせに問題はないか
  • 歯垢や歯石が付いていないか
  • 口が臭くないか
  • よだれが多くないか
  • 口の中にできものがないか
  • 舌や歯茎の色が変わっていないか
  • 口の中や歯茎が腫れていないか など

⑤皮膚

  • 皮膚が赤くなっていないか
  • 皮膚を痒がっていないか
  • ふけが多くないか
  • 脂っぽくないか
  • 脱毛がないか
  • 傷や出血がないか
  • 皮膚にできものがないか など

⑥呼吸器

  • 呼吸が荒くないか
  • 咳をしていないか
  • 散歩をするとすぐに息切れをしないか など

⑦関節

  • 片脚を上げるしぐさをしていないか
  • 脚を触ると痛がらないか
  • 段差や階段の上り下りを嫌がらないか
  • 歩くスピードや動作が遅くなっていないか など

⑧尿

  • 尿の色に変化はないか(薄い、赤い、濁りがあるなど)
  • おしっこの回数に変化はないか(多い、少ない、出ない)
  • おしっこの臭いがきつくないか
  • おしっこをする時に痛がっていないか など

⑨便

  • 下痢をしていないか
  • 便秘ではないか
  • 排便時にしぶりはないか
  • 便の色に変化がないか(黒っぽい、緑っぽいなど)
  • 便に寄生虫がいないか
  • 便に異物が出ていないか
  • 便に血が混じっていないか
  • 便に粘液が多量に混じっていないか など

①目

  • 目ヤニや涙が多くないか
  • 目が充血していないか
  • 目をこすっていないか
  • 目が乾燥していないか
  • 左右の瞳孔の大きさに差異がないか
  • まぶたなどにできものがないか
  • 黒目が白くないか など

②鼻

  • 鼻水が出ていないか/量や粘り気に変化はないか
  • 鼻血が出ていないか
  • くしゃみの回数が多くない など

③耳

  • 耳が赤くないか
  • 耳を痒がっていないか
  • 耳が腫れていないか
  • 耳が臭くないか
  • 耳垢が溜まっていないか
  • 耳垢の色が変化していない など

④口

  • 歯並びや嚙み合わせに問題はないか
  • 歯垢や歯石が付いていないか
  • 口が臭くないか
  • よだれが多くないか
  • 口の中にできものがないか
  • 舌や歯茎の色が変わっていないか
  • 口の中や歯茎が腫れていないか など

⑤皮膚

  • 皮膚が赤くなっていないか
  • 皮膚を痒がっていないか
  • ふけが多くないか
  • 脂っぽくないか
  • 脱毛がないか
  • 傷や出血がないか
  • 皮膚にできものがないか など

⑥呼吸器

  • 呼吸が荒くないか
  • 咳をしていないか
  • 散歩をするとすぐに息切れをしないか など

⑦関節

  • 片脚を上げるしぐさをしていないか
  • 脚を触ると痛がらないか
  • 段差や階段の上り下りを嫌がらないか
  • 歩くスピードや動作が遅くなっていないか など

⑧尿

  • 尿の色に変化はないか(薄い、赤い、濁りがあるなど)
  • おしっこの回数に変化はないか(多い、少ない、出ない)
  • おしっこの臭いがきつくないか
  • おしっこをする時に痛がっていないか など

⑨便

  • 下痢をしていないか
  • 便秘ではないか
  • 排便時にしぶりはないか
  • 便の色に変化がないか(黒っぽい、緑っぽいなど)
  • 便に寄生虫がいないか
  • 便に異物が出ていないか
  • 便に血が混じっていないか
  • 便に粘液が多量に混じっていないか など

少しでも気になることがありましたら、動物病院に相談してください。

小さい頃からケア処置を

Q. 子犬はいつから爪切りが必要?

爪の伸び方や時期は個体差があるため、いつからというものはありませんが、爪が引っかかってくるようであれば爪切りをしましょう。爪が伸びると神経や血管も伸び、今後爪切りがしづらくなってしまうため、定期的な爪切りをお勧めします。また、爪切りの前に慣らしトレーニングをして、爪切りをする体勢や爪に触られることに慣れてもらうと、爪切りをしやすくなります。爪切りが難しいという方は当院でも爪切りを行っていますのでお気軽にご相談ください。

top9

Q. 子犬はいつから耳掃除が必要?

汚れ方には個体差があるため、耳を痒がっていたり、耳の中が汚れていたら耳掃除のタイミングです。ただし、耳掃除を飼い主様ご自身で行うと耳の中を傷つけてしまう恐れもあります。まずは動物病院にご相談することをお勧めします。

top9

Q. 子犬も歯磨きは必要?

歯磨きの前にまず気にしていただきたいのが、遺残乳歯がないかどうかです。本来は5~6ヶ月齢までに乳歯が抜けるのですが、乳歯が残ってしまうと、永久歯が正しい位置に出てこれず、歯並びや咬み合わせが悪くなってしまいます。そこに歯石が溜まり、歯周病の原因にもなるため、遺残乳歯がある場合は避妊・去勢手術のタイミングで抜歯を行うことをおすすめしています。

 

子犬のうちは歯石が付いたり、口臭がひどいということは稀ですが、だからといって歯磨きをする必要がないわけではありません。今後成犬になった時にも健康な口腔内でいるためには定期的な歯磨きが必要です。そのため、子犬の頃から歯磨きトレーニングをして、歯磨きに慣らしておくことが大切です。

top9

Q. トリミングデビューはいつできる?

トリミングサロンデビューは3回目の混合ワクチンを接種してから2週間ほど必要です。トリミングサロンではたくさんのワンちゃん達が来る場所なので、他のワンちゃんとの接触で病原体をもらってしまう可能性も0ではないためです。

一方、ご自宅でシャンプーを実施する場合は、念のため1回目の混合ワクチン接種後1週間ほどあけてから行ってください。

当院でもシャンプー・トリミングを受け付けておりますので、ご希望の飼い主様はご相談ください。

当院ではしつけ指導できるスタッフも在籍しておりますのでお気軽にご相談ください。