一般内科

200% guide-img4

こんなお悩みありませんか?

・食欲がない
・元気がない
・水を大量に飲むようになった
・皮膚が赤くなったり、かゆがったりしている
・息苦しそうに呼吸をしている
・頻繁に咳をしている
・下痢や便秘、食べたものを吐く
・血尿やトイレの回数が多い、尿が出づらい
・発作を起こしたり、性格が荒々しくなったりした

 

ペットの様子がいつもと違うと感じたら、早めにご相談ください。草津市・大津市のエルム動物病院では、総合的な視点から原因を突き止め、適切な治療方法をご提案いたします。

内科診療について

ペットがいつまでも健やかに過ごせるように、当院では内科・外科の総合診療をおこなっています。

近年、ペットの寿命が延びる一方で、心臓病や癌といった病気にかかるケースも増えています。これらの病気は、完治が難しい場合もあり、生涯にわたって付き合う必要があることもあります。ペットと飼い主様が安心して過ごせるよう、当院では病気の詳細や治療方針を丁寧にご説明し、不安を軽減できるサポート体制を整えています。また、些細な疑問でも気軽にご相談いただける雰囲気づくりを心がけています。

当院の内科診療の特徴

 

獣医療における内科診療は、人間の医療とは異なり、ペットの症状を総合的に分析する点が特徴です。ペットは自分の不調を言葉で伝えられないため、ありとあらゆる可能性を検討して治療方針を決定します。飼い主様とペットの幸せな日々をサポートするために、当院は常に最新の医療技術と心温まる対応をご提供しています。どんな小さな変化でも、ぜひお気軽に草津市・大津市のエルム動物病院へご相談ください。

図1

内科診療の流れ

Step 1

問診

ペットの症状や様子について、飼い主様から、くわしくお話を伺います。「いつから症状があるか」「どのような変化があったか」など、些細なことでも治療の重要な手がかりとなりますので、気になる点は遠慮なくご相談ください。

top9

Step 2

身体検査

体重・体温・心拍数の測定をおこなったあと、目や皮膚の状態、呼吸の様子、肺や心臓の音、骨や神経の状態などを確認します。五感を駆使した丁寧な検査をおこない、原因を探ります。

top9

Step 3

臨床検査

身体検査で異常が疑われる場合、血液検査・尿検査・レントゲン検査・エコー検査などを実施し、くわしい診断をおこないます。必要に応じて二次診療施設をご紹介し、より専門的な検査も迅速に手配します。

DRI-CHEM-02-1
7equipment-kusatsu3_14
7equipment-kusatsu3_16
血液
スクリーンショット 2025-02-26 15.20.05
スクリーンショット 2025-02-26 15.20.11
スクリーンショット 2025-02-26 15.20.17
top9

Step 4

診断と治療計画のご説明

検査結果を総合的に分析し、投薬治療や外科手術、経過観察など複数の治療プランをご提案します。飼い主様と相談のうえ、ペットにとって最適な治療計画を決定します。

top9

Step 5

治療

ペットの状態や飼い主様のご希望に応じて、入院治療または自宅療養を選択いただけます。入院治療では、静脈点滴、注射、経口投与などをおこない、定期的に検査をして、状態が安定すれば退院となります。自宅療養の場合は、内服薬を飲ませながら経過を見守ります。定期的な通院で状態を確認し、必要に応じて治療内容を調整します。